Conpapa カホン
Conpapaのカホンに使われているのは、「シナ共芯合板」です。
ホームセンター等に売られているシナ合板(シナベニヤ・芯材はラワン)とは違い「シナ共芯合板」は、中心部の積層部分にも、狂いの少ないシナ材を使っています。
シナ材は、繊維が強くてやわらかいので、柔らかく伸びのあるサウンドになります。
ボディには、厚めの「シナ共芯合板」 9PLY・15mmを使用しています。
板の厚みはサウンドに大きく影響します、薄い板だと低音がぼやけてしまいます。厚すぎてもボディが鳴らなくなってしまいます。
(PLYとは単板の層の事です。9PLYとは9枚の単板を重ねた合板です。)
トップボードには「シナ共芯合板」3PLY・3mm、ボトムボードには「シナ共芯合板」3PLY・4mmを使用。
塗装には、F☆☆☆☆及び食品衛生法に適合した、安全性の高いアクリル二スを使用しています。
ボディ:シナ共芯合板 9PLY・15mm
トップボード:シナ共芯合板 3PLY・3mm
ボトムボード:シナ共芯合板 3PLY・4mm
サイズ:幅300mm x 高450mm x 奥300mm
カホン工房 Conpapa 打面ゼブラウッド 動画です。
「カホン工房 Conpapa」お薦めの、打面ゼブラウッド仕様です。
ヘタクソな演奏とホームビデオ+洗濯干し部屋では、全く伝えられてはいませんが、なんとなく雰囲気だけは伝わるでしょうか?
Conpapa工房 カホン 打面ゼブラウッド その1
Conpapa工房 カホン 打面ゼブラウッド その2
へったくそな演奏ですが、そのあたり差し引いて聞いてください。
カホン動画
Conpapa工房 カホン スナッピーON
Conpapa工房 カホン スナッピーOFF
へったくそな演奏ですが、そのあたり差し引いて聞いてください。
バズ音をチューニングできる、「スナッピーチューニングシステム」
サウンドホールよりノブを回すだけで、スナッピーがチューニングできる「スナッピーチューニングシステム」搭載
トップボートのサウンドセッティングができる「リザーブホールシステム」
トップボードに開けられた、ネジがないネジ穴の正体。
「リザーブホールシステム」
カホンのトップボードのネジ位置は、サウンドの方向性を決める重要なパーツです。
プレイヤーが自分のプレイに合わせて、ネジを加えたり外したりすることにより、ベストなサウンドにセッティングすることができます。
出荷時には、コーナー部分にネジを打っていませんので、トップボードが若干浮き気味になるセッティングです。
ネジの位置によって低音の出方も変わってきます、全てを締めると平面的なのっぺりとしたサウンドになります。
自分にあった、ベストなセッテイングにしてください。
※トップボードは特殊なネジを使っており、非常にナメやすくなっています。必ずネジに合ったドライバーで作業してください。
Conpapa Cajonは、ピックアップ標準搭載
カホンをもっと楽しみたいから、ピックアップを標準搭載しました。
今までは大音量の楽器とのセッションは、PAのセットアップなどであきらめていませんせんでしたか?
Conpapaのカホンは、手軽にアンプに繋ぐことができるため、演奏範囲が広がりました。
また、エフェクターを繋ぐことによって、幅広いサウンドを生み出すことができます。
アコースティックギターに使われる、ピエゾ・ピックアップと4イコライザー搭載のプリアンプ(006P電池(9V)にて稼働)を内蔵。
アコースティックギター用のピエゾピックアップを使うことにより外部ノイズを大幅に削減することができました。
製品仕様
ボディ:
シナ共芯合板 9PLY・15mm
トップボード:
シナ共芯合板 3PLY・3mm
ボトムボード:
シナ共芯合板 3PLY・4mm
サイズ:
幅300mm x 高450mm x 奥300mm
ピックアップ:
ピエゾ・ピックアップ
プリアンプ:
ボリューム×1
イコライザー(Bass×1,Mid×1,Treb×1,Pres×1)
バッテリーチェックLED
006p(9V)電池
付属品:
トップボード用予備ネジ(4本)、テスト用電池006P(1個)
価格:
38,000円(税別) 送料別途
※ボディカラー ウォルナットは、オプションカラーです。標準はナチュラルクリア仕上げです。
オプション:
トップボード ・・・ シナ共芯合板 3PLY 4mm
+2,500円(税別)
ボトムボード ・・・ シナ共芯合板 3PLY 5.5mm
+2,500円(税別)
オプションカラー
+3,500円(税別)
ホワイト
ブラック
ライトオーク
ウォルナット
けやき
オーク
チーク
メープル
マホガニー
カラーはこちらを参照してください